どんなもんでしょうか?
最近、友人に勧められて、マンガの「ワンピース」を1巻から最新巻まで一気に読んで、数箇所で涙流しました。
私が涙した場面、特によく覚えてるのは、ドクターが桜を咲かせるところと、ルフィが鐘を鳴らすところでした。
ところが、そのいすれも、友人が泣いた個所とは違うんですね。友人はそのどちらも感動はしたが涙は流さず、友人は泣いたところは、チョッパーが過去を回想する場面でした。
そこで僕が思ったのは、人によって感動する部分が違うのは、そこに共感しているかどうか、感動の根本は共感なんだなあ...と。
そして、共感するのは、そこに自分自身と重ね合わせる部分があるからで、それはさらに過去の経験などが影響しているのだなあ...と。
で、で、ここからなんですが、するってえと、物事に感動したりとか、豊かな心を養うためには、いろいろな人生経験、悲しいこと、嬉しいこと、苦しいこと、そんな人生経験こそが重要なわけで、
そんな人生経験を養うためには、良いこと以外は存在しない地上天国みたいな世界では豊かな心は育たない、それよりも、善も悪も混在した、今の世の中みたいな世界でなければならないのかなあ...。
そして、そんな善と悪が拮抗している世界から、だけど決して悪には心奪われず、多くの人の心を救い出し、豊かな心を養ってゆく、
そんなことが、生きてゆくためにはいろいろなことをしなければならないわけですが、そのすべての人生の根底にある究極の目的なのではないかと思うのですが、どんなもんでしょうか?
私が涙した場面、特によく覚えてるのは、ドクターが桜を咲かせるところと、ルフィが鐘を鳴らすところでした。
ところが、そのいすれも、友人が泣いた個所とは違うんですね。友人はそのどちらも感動はしたが涙は流さず、友人は泣いたところは、チョッパーが過去を回想する場面でした。
そこで僕が思ったのは、人によって感動する部分が違うのは、そこに共感しているかどうか、感動の根本は共感なんだなあ...と。
そして、共感するのは、そこに自分自身と重ね合わせる部分があるからで、それはさらに過去の経験などが影響しているのだなあ...と。
で、で、ここからなんですが、するってえと、物事に感動したりとか、豊かな心を養うためには、いろいろな人生経験、悲しいこと、嬉しいこと、苦しいこと、そんな人生経験こそが重要なわけで、
そんな人生経験を養うためには、良いこと以外は存在しない地上天国みたいな世界では豊かな心は育たない、それよりも、善も悪も混在した、今の世の中みたいな世界でなければならないのかなあ...。
そして、そんな善と悪が拮抗している世界から、だけど決して悪には心奪われず、多くの人の心を救い出し、豊かな心を養ってゆく、
そんなことが、生きてゆくためにはいろいろなことをしなければならないわけですが、そのすべての人生の根底にある究極の目的なのではないかと思うのですが、どんなもんでしょうか?
| 固定リンク
コメント